
WORDPRESS コメント欄をすっきりと見やすくしてみた
2015年3月29日コメント欄の編集について
STINGER5を導入した当初はコメント欄は以下の画像のような状態になっています。
もっと気軽にコメントしてもらいたいのでまずは名前とメールアドレスが必須になっているのを何とかしましょう。メルアドを入れろとか気持ち悪いですし。
名前とメールアドレスの入力を必須にしない
WORDPRESSメニューの 設定 > ディスカッション を開けて
□ 名前とメールアドレスの入力を必須にする
のチェックを外しましょう。
これで名前とメールアドレスの必須は消えました。
でも「メールアドレスが公開されることはありません。」とか意味深なことが書いてあってまだ気持ち悪い。この文面を消しちゃいましょう。
これは設定で何とかできるものじゃなくてphpをいじるみたいですのでいろいろ検索してinosh blogさんから参考にさせてもらいました。ヾ(。・ω・。)ノぁりが㌧★
メールアドレスが公開されることはありません。を消す
以下のコードをSTINGER5のfunctions.phpの一番下に追記します。
add_filter( “comment_form_defaults”, “my_comment_notes_before”);
function my_comment_notes_before( $defaults){
$defaults[‘comment_notes_before’] = ”;
return $defaults;
}
本当は親をいじるんじゃなくて子テーマにfunctions.php作っていじった方がいいんでしょうがまだ勉強不足ですので親ですみません。(アップデートされたらいじったところが消えちゃいます。)
これで気持ち悪い文は消えました。
ていうか考えたらそもそもメールアドレスの欄いらんやん。ってことになりました。
ウェブサイトっていう欄もいりませんね。消しちゃいましょう。
メールアドレスとウェブサイトの欄を消す
以下のコードを同じようにfunctions.phpへ記述。
add_filter(‘comment_form_default_fields’, ‘mytheme_remove_url’);
function mytheme_remove_url($arg) {
$arg[‘url’] = ”;
$arg[‘email’] = ”;
return $arg;
}
さっきの下でいいかな。
おお、すごくすっきりしました!
あとはWORDPRESSメニューの 設定 > ディスカッション から
□ コメントの手動承認を必須にする
にチェックを入れておきましょう。
大量のスパムが来たら手動じゃ追いつかなくなるな・・・と心配ですけど、しばらく様子見ます。
追記 コメント欄のアイコンが2つある件
あ~。子テーマのSIMPLESTERを導入して前回の記事のカスタマイズをした後だとコメント欄の見出しにアイコンが2つ表示されちゃいますね~。記事内のh3だけに反映されると思っていたんですがコメントのこんなところにも反映されるとは。不格好なのでこの場所ではチェックマークのアイコンは消えてもらいましょう。
方法を検索してやっと見つけた。
ぽぽづれ。さんを参考にさせていただきました!ヾ(。・ω・。)ノぁりが㌧★
以下のコードをスタイルシートに記述。
#comments h3:before {
content: ”;
}
同じところらへんに入れてみた。
お!消えましたね!すっきりしました~。
次はfunctions.phpを勉強しないとな・・・。
さらに追記 コメント欄の見出しを変更する
はじめはコメント欄の見出しが英語になっているので日本語にしたいときのお話。
WORDPRESSメニューの 外観 > テーマの編集 からSTINGER5のコメント(comments.php)を選択。
赤線の部分が英語になっているので日本語に直します。
という具合にご自身の言葉でどうぞ。
これも親テーマであるSTINGER5のcomments.phpをいじってしまっていますので勉強します。
テストさせてもらいます。 このコメントはジャマだったら消していいよ
ほーい
てすと
はい
ほい