
ドメインの設定方法
2015年3月8日あ~、なんかいろいろいじってたら記事を書く時間が・・・(+_+)
前回の続き、今回はドメインの設定方法です。
ロリポップでのドメイン設定方法
ロリポップのユーザー専用ページにログインしたら左のメニューからを探して「独自ドメイン設定」をクリック。
ステップ3に取得したドメインを入力します。次の
公開(アップロード)フォルダとは?
取得したドメインを使って公開するホームページのデータが格納されているフォルダのことです。まあそのまんまなんですけど、意外とわかりにくいです。自分もかなり悩みました。そのフォルダの名称なんて知らなかったので始めは空欄にしてしまった・・・空欄はダメです。空欄だと一番上の階層が指定されてしまう感じでしてなんかごちゃごちゃになってしまいます。うまく説明できないな・・・ではフォルダを調べましょう。 ロリポップ!FTPを使います。
メニューのWEBツールからロリポップ!FTPを選びます。ログインは
アカウント情報を選んで
サーバー情報の下の欄ロリポップ!FTPのログインを押します。
この画面でドメインを指定するフォルダを確認して先ほどの公開(アップロード)フォルダの欄に入力します。
しばらく時間を置くと反映されて取得したドメインでページが表示されるようになります。
とまあ、普通にやっていけば簡単にできるんですよね。
でも実は自分、失敗したんです・・・(つづく