
Cities: Skylines マップエディタに地図をインポート
2015年4月21日リアルな地域をマップエディタで作ろう!
としたけどだめだった・・・。(早っ
マップエディタが悪いのではなくて自分のセンスでは自力でいい地図は作れないと早めに判断した。というか時間がかかりすぎる。
検索したらterrain.partyというサイトで地図データをダウンロードしてマップエディタにインポートすると地図ができるそうな。っほう。それは便利だな。やってみよう!
terrain.party
試しに神戸の60km四方を選択してみた。雲↓のマークを押すとダウンロードが始まります。
解凍してみると4つ画像ファイルがありました。どれを入れていいかわからないので全部ぶっこんでみる。Cities: Skylinesを起動してマップエディタを起動。
画面下の高さマップをインポートを選択してその上に小っちゃく出てきたフォルダマークをクリック。フォルダが開くのでそこへダウンロードした画像ファイルを入れる。ファイルが表示される。上から順番にインポートしてみる。
Merged でこぼこ。これは町ができないな。
SRTM30 Plus つるつる。なんかいろいろ省略された。でも都市を作るのは一番適してそう。
ASTER 30m でこぼこ。Mergedとあんまり変わらない?
SRTM3 v4.1 ぐちゃぐちゃ?粗い?
ゲームするならSRTM30 Plusかな~。でもリアルじゃない。
水を入れるとそれっぽくなりますけど、でこぼこはまず地形を平均化しないと道路が敷けそうにないし、つるつるはどこの地図かわからない。なにかのRPGのマップみたいだ。(画像は全て海水位30)でもゲームとして使えるのはつるつる(SRTM30 Plus)しかない感じ?
国土地理院
もうひとつあった方法が国土地理院の地図データを使う方法。
これはかなり難しい。国土地理院への登録やログイン、地図データのダウンロードは簡単なんですが、そのあとの画像処理が自分にはわからなかった。無効領域(地図データがない部分、山間部など)が結構多くてそのあたりの処理にも困った。
説明はこちらのサイトでされています。
自分がやってみた精一杯の神戸。遠目にはいいのですが近寄ると
すんごいでこぼこ。このままではゲームで使えない。これを平坦化ツールや平均化ツールを使ってゲームで使えるマップにしていくのだろうか?
ダメだ。まったくセンスない。平均化してたらつるつるな地図が出来上がりました。これじゃterrain.partyのSRTM30 Plusの方がまし?でもこれぐらいで妥協しておくか。あまりリアルにこだわりすぎると起伏が激しすぎてゲームにならないので。
Googleマップからさくっとインポートできるようにならないかな~。|ω・`)チラッ