
Cities: Skylines 人口6500人から8500人まで
2015年4月19日さて、今回も人類増殖計画を発動。
人口が5500人あたりからゴミとの戦いが勃発。
処分場はすぐゴミであふれかえっちゃう。6,500人達成時にゴミ焼却炉がアンロックされたのでせっせと燃やしていきます。
ゴミ焼却炉
ゴミを燃やすときに出るエネルギーで発電してくれる。汚染と騒音はひどいので住宅区画から離しましょう。市民から出るゴミと同時に処分場にたまったゴミも燃やしていくにはゴミ焼却炉が複数いりますね。
今はゴミ焼却炉を4基設置して回しています。
ゴミ処分場のゴミを全て燃やし尽くしゴミ処分場を撤去しゴミ焼却炉だけに絞るのに成功。ゴミの排出量が焼却炉許容量を下回っているのでこれでなんとかいけそうだ。 ゴミ処分場を撤去するにはゴミを全て他へ移送しないと撤去できませんでした。なのでゴミを処分場から焼却炉へ移送して燃やす。でもその間にもゴミが収集されてきますのですぐ満杯になったり収集がうまくいかなくて少し苦労しました。
教育問題
教育も難しい。一般的な工場や農業、林業はなぜか教育を受けていない人を欲しがるんです。小学校を卒業したら初等教育を受けた人になってしまいますのでその人が農業へ就職したら教育過剰な労働者となります。教育機関を一つも置かない方がいいのだろうか?それとも教育に力を入れていくとそのうちハイテク工場やハイテク農業へ発展するのだろうか?(。-`ω-)ンー 少し見守ろう。まあでも教育特化の条例もアンロックされたので力を入れていった方がいいのでしょう。
大学
高校や大学の説明を見ているとレベルの高い産業は教育を受けた労働者が要求されるようのでハイテクに発展することを祈る。
地下鉄
まだ渋滞もそんなに発生していないし問題ないんだけどな~。この時点でアンロックか。
混雑しそうな主要な場所でもつないでおこうっと。
駅を設置してトンネルをつないで路線を設定したら運行が始まります。そのうち効果を発揮してくれることに期待。
新しい区画
新しい区画として高密度住宅区画、高密度商業区画、オフィス区画がアンロックされました。これでマンションが建つ。区画を指定して高層化することになります。
指定してしばらくすると高層化していました。
オフィス区画には大学が必要なようです。バランスよく配置していかないとね。
8,500人達成!
高層化すると結構な人数が増えます。8,500人では鉄道と水力発電所がアンロックされました。次回は鉄道を敷いてみるか~。