
Cities: Skylines 人口1200人から4200人まで
2015年4月17日ちっちゃな街から活気のある街へ
人口が1200人になりいい感じに成長してきました。今回は4200人を目指します。まずはアンロックされた建物を紹介。
高校
小学校が子供に対しての教育で高校はティーンに対しての教育です。
装飾
装飾は公園や植木のことです。
公園はレジャー施設として市民は大好きです。設置すると喜んでくれます。地価を上げ発展を促す手段ですので設置していきましょう。
人口が2000人になろうかという頃になると最初に設置した石炭発電所1基だけでは電気が足りなくなってきました。
仕方なく風力発電所を建ててしまいました。
地区をバランスよく需要を見ながら拡大していきます。すると
2200人達成です!
ほとんど苦労はない。すぐですね。成長が早いです。では2200人でのアンロックを紹介していきましょう。
先進型風力発電所
電気が足りないときに新しいタイプの発電所がアンロックされてとても助かります。
地上ではなく水上に設置するタイプ。20MW発電してくれて汚染もないしいいやつです。騒音はあるけど水上なので特に気にすることないかな。
このマップの水上のいいところを探してみたところ17MWまでしか発電してくれなさそう。どうせなら20MW最大まで発電してほしいので、ほかの地域を探すことにしました。
海の方に20MWの場所がありました。都市の境界外なので地域を買うことになりました。
5500でしたので安いです。ついに地域拡張!発電が問題なければ拡張してなかったのですけどね。
なんか未来的でいい感じ。
設置した後に思い出したんですが、予算を増やせば乗り越えられたかもしれない。それでもいつかは電気足りなくなって建設するんだし問題なしとしよう。
墓地
日本では一般的に嫌がられる墓地なのですが、住宅地区に設置しても嫌がられません。健康度を保つために必要なようです。
バス車庫
公共交通機関の一つ、バスです。
意外と建設費が30,000と高い。これで渋滞は解消するのか?
バス停を設置して路線を組みます。バスを止めたい場所をクリックして停留所を設置していき線を結んだら路線の完成です。あとはバスが自動で運行されます。
あとは新しい道路と
新エリア、鉱業特化、条例2種がアンロックされてます。
2,500人時点での街の様子。電気がまた足りなくなったので先進型風力発電所をもう1基追加。水も足りなくなったのでポンプ場と排水管も1つずつ追加。地区を拡大していきそして、
4,200人達成!
新しい建物は警察本部、消防本部、石油発電所、病院がアンロックされました。詳細はまた次回で!